上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
前回に引き続き、まとめて持ち帰ると困るのが収納場所・・・







ほんとうに食器棚を整理しなければと、奥のほうを引っ張り出してみると
ずいぶん前に作ったもや忘れていたものまででてきて、なんだか懐かしい。
ノートにきちんと記録するという事が苦手な私。
欠けたり割れたりする前に、せめて写真だけでも撮っておこう・・・。



























- 関連記事
-
- 備前&お誕生会 (2010/09/25)
- さて、どこに仕舞う?(続編) (2009/07/12)
- かぼちゃ♪ (2010/10/25)
スポンサーサイト
コメント
tourienさんへ
すっするどいです!
だいじょうぶ、しっかり大切に仕舞ってあります。
リクエストにお答えして(・・・してない?)、載せちゃいます。
写真、クリックで大きくなります。
今、年に一度の8月の登り窯にむけて、ぐい飲みを作っています。
味を出す?崩し方?が分からなくて、平凡な形になりがち。
雰囲気をだすのって、難しいですね。
だいじょうぶ、しっかり大切に仕舞ってあります。
リクエストにお答えして(・・・してない?)、載せちゃいます。
写真、クリックで大きくなります。
今、年に一度の8月の登り窯にむけて、ぐい飲みを作っています。
味を出す?崩し方?が分からなくて、平凡な形になりがち。
雰囲気をだすのって、難しいですね。
こんばんは!
しっかり、備前焼、見せていただきましたよ!(^^)
御上手ですね!
>雰囲気をだすのって、難しいですね。
そうですね!
各作家さんの個性が一番表れるのが、酒呑みですよね?
手法もそれぞれでしょうが、初めから、手捻りで作ると、
形が自由になると思います。
又、ロクロ挽きの時、最後ゆっくり回しながら、3ヶ所つまむ、
難しかったら、ロクロ挽きの後、少し硬くなって、3ヶ所つまむ、
これで、飲み口も出来て、良い感じになると思います。
次回、教室の時に試してくださいませ。m(__)m
8月の窯焚き・・・凄く熱いんですよね!(>_<)
しっかり、備前焼、見せていただきましたよ!(^^)
御上手ですね!
>雰囲気をだすのって、難しいですね。
そうですね!
各作家さんの個性が一番表れるのが、酒呑みですよね?
手法もそれぞれでしょうが、初めから、手捻りで作ると、
形が自由になると思います。
又、ロクロ挽きの時、最後ゆっくり回しながら、3ヶ所つまむ、
難しかったら、ロクロ挽きの後、少し硬くなって、3ヶ所つまむ、
これで、飲み口も出来て、良い感じになると思います。
次回、教室の時に試してくださいませ。m(__)m
8月の窯焚き・・・凄く熱いんですよね!(>_<)
貴重なアドバイス、ありがとうがざいます!
3ヶ所つまむんですね、手捻りも忘れていました。
さっそく、試してみたいと思います。
窯焚きは先生がお仲間とされるので、お任せなのです。
私達生徒は、ちょっと見学させてもらう程度なのですが、
作品が、炎の中で真っ赤になっているのを
覗かせてもらった時は、感動でした。
さっそく、試してみたいと思います。
窯焚きは先生がお仲間とされるので、お任せなのです。
私達生徒は、ちょっと見学させてもらう程度なのですが、
作品が、炎の中で真っ赤になっているのを
覗かせてもらった時は、感動でした。
コメントの投稿
トラックバック
http://popeye0319.blog55.fc2.com/tb.php/70-633e7150
凄い!
たくさん、作られていますね?
で、画像の中に備前はないようですが、
何処か、里子に出されましたか?(^^)